インフルエンザがではじめました。
本格的に寒くなってきました。
最近の感染症情報です。
本格的な流行はまだのようですが、インフルエンザA型が出始めました。
学級閉鎖になってしまったところもあるようです。
また、今年は季節外れのアデノウイルス感染症(咽頭結膜熱、プール熱、はやり目)、
手足口病も多いです。
さらに、感染性胃腸炎もまだまだ多いです。
みなさん、手洗い、うがいをできる範囲内でがんばってくださいね。
ご心配な時は、お早目の受診をおすすめします。
2013.12.05
インフルエンザ予防接種予約開始
10月1日(火曜日)からインフルエンザ予防接種の予約を開始します。
10月15日(火曜日)から接種を開始します。
接種回数は
生後6か月から12歳は、2回
13歳以上は、1回
です。
1回 3000円 です。
数に限りがありますので、ご予約はお早めに。
2013.10.01
RSウイルスがでてきました
夏休みも終わり、最近急に涼しくなってきました。
新学期いかがおすごしでしょうか?
さて、毎年インフルエンザが流行する時期の前後で「RSウイルス」という感染症が流行ることがあります。
RSウイルスが、ほかのウイルスと違う点は、せき、喘鳴(ぜんめい、ぜーぜー、ひゅーひゅーいう呼吸)がひどくなることです。
1歳以上の子どもがかかっても、少しせきが多いくらいですが、ちいさい子(とくに生後6か月未満)がかかると、ひどくなって入院が必要になることもあります。
せきの他に、熱や鼻水が出ることもあります。
特効薬はいまのところありませんので、せきの飲み薬や吸入をくりかえして治療します。
RSウイルスが疑われる特に生後6か月未満のお子様には検査が必要になることもあります。
また、保育園によっては出席停止になるところもあります。
ご心配な時は受診してくださいね。
2013.09.03
手足口病 ヘルパンギーナ多いです。
暑くなってくると、夏カゼウイルスがはやりだします。
最近は、「手足口病」 「ヘルパンギーナ」が多いです。
両方とも、「かぜ」の一種なので、重症化しなければ大きな心配はいりません。
保育園、幼稚園のお休みが必要になることがあるので
もしかしたら?と思った時には、受診してくださいね。
2013.06.27